仁風閣

鳥取市は元鳥取藩主池田家の居城であった久松山を扇の要として発展した都市で、この城跡に建っている洋風建築が国の重要文化財です。

1906年、鳥取城の扇御殿跡に、片山東熊の設計、橋本平蔵の監督によって建設され、翌1907年に完成した。施工費は4万3335円。木造2階建て白亜塗りのフレンチルネッサンス様式で、1・2階共にベランダが設けられており、ガラス張りの2階バルコニーからは、市指定名勝である池泉回遊式日本庭園の宝隆院庭園を一望できる。館正面右の螺旋階段は支柱を用いない、ケヤキの厚板で支えられた独特の構造をしており、外にあるのはこれの角尖塔である。

旧鳥取藩主池田仲博侯爵の別邸という名目だったが、最初から皇族の宿泊を意図して設計・建築されたといわれる。完成同年に行われた皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の山陰行啓時の御宿所として利用され、館名は、これに随行した元帥海軍大将東郷平八郎が命名したもので、同人の筆による額が現存する。

明治以降は鳥取市の所有となり、迎賓館や公会堂として利用された。1943年の鳥取地震で損傷し、この際の修復でスレート屋根が瓦葺に変えられた。1949年から鳥取県立科学博物館として、1972年に現在の鳥取県立博物館が完成するまで利用された。1973年に国の重要文化財に指定され、3年をかけて修復が行われた。現在は公益財団法人鳥取市文化財団のもとで管理され、館内には鳥取藩と池田家に関する資料などが展示され、他の文化人(作家や歌人など)の所蔵資料が特別展として時折展示される。
.by Wikipediaより

[unitegallery tourism01]